a day

ハローでグッバイな

夜の華

帰ってきた。安全安心な我が家だけども、暑い…。朝晩の気温が全然違う。朝イチから室温が34度ってどうなん。もうエアコンなしでは生きていけないよ。

f:id:koharu000:20130811163506j:plain
何年ぶりかに花火大会に行った。
最近の席取りってスゴイんだね。杭刺して紐を貼って取るのね。
知らなかったから、行ったらビニール紐だらけでなんじゃこら?と思った。確かに風で飛んでいったりしないし、どけられることもないし、合理的かもしれない。だけど、そのやり方だといくらでも、何平方メートルでも取れちゃうんだよね。前の方の素晴らしい場所で、数人なのに広々と宴会でもできそうなくらい取り占めてる人達が結構居た。
それだけ早く行ってるんだし手間もかけてるのはわかるけど、ほかの人のことは全く考えないのかな〜と思う。姿勢として慎ましやかにやれないかな。運動会でもなんでも、場所取りって加熱してるよねぇ。
うちのゴザの横に、小学生の男の子をふたり連れたお母さんが来た。その場所は誰かのゴザとゴザの狭い隙間で、見やすい場所ではあるけど、ちょっと入るのを憚られるようなところ。そこに小さな折りたたみイスを三脚、ドン、ドン、ドン、と置いて、座った。可愛らしい3色違う色の。周りはみんなゴザなので、他の人より頭2つ分くらい高い。子供達ははしゃいでいる。後ろの人が、「席取ってても、あんなもんに前で座られたら見えへんわ〜」とぼやいてる。周りの目が冷たいことに気づいているのかいないのか。
途中でゴザをカバンから出したので、さすがに後ろめたくなったのかなと思ったら、ゴザを敷いた上に椅子を置き直し、また座った。ちょっともうそこまで来ると笑えてきた。自分が快適だったらいいんだね、と。子供達もそれを学習するんだろう。なんていうか、普通の見た目の普通の歳の親子だったけれど。

久しぶりの花火は綺麗だった。人ゴミが大変だけど、花火は好きなのだ。たくさんの人が空を見て夢中になり、舟の上で打ち上げてる人のことを思ったりする。いつかのどこかの花火大会を思い出したりもする。対岸に連なった屋台の明かりがゆらゆら揺れる。
「ドーンと鳴ると、胸がドキドキする」と息子が言った。それが、いいよね。

f:id:koharu000:20130811163539j:plain